黒いモリアオガエル 黒っぽかったので、なんのカエルかわかりませんでしたが、調べてみると、黒紫色に体色が変化するものもある、ということでした。↓https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/index.php/%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%AC%E… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月26日 佐久間 生き物 続きを読むread more
カブトムシの虫かご作成 カブトムシを何匹かもらいまして、ちょうどよい虫かごがなかったので、プラスチックのケースで作りました。 こういうのに、ドリルで穴を開ける。 完成。 気持玉(11) コメント:0 2020年07月26日 田舎暮らし 生き物 続きを読むread more
水が少し引いた 昨日。 今日。左側の石は、二枚の写真で同じ石です。 今日も朝までたくさん降ってた気がしましたが、昨日のほうが多かったようです。 気持玉(0) コメント:0 2020年07月26日 佐久間 続きを読むread more
今日はここまで 今日はここまで水が来ていました。 昨日夜は、キャンプしているテントがありましたが、今日の朝にはなくなっていた。 夜の間に、撤収したのでしょう。 ちなみに、7月12日に撮影した写真はこちら。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月25日 佐久間 続きを読むread more
モリアオガエル 色はあまり緑ではないですけど、手の形と指の吸盤、からだの大きさ、白目の部分が赤っぽいこと、などから、モリアオガエルだと思います。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月23日 佐久間 生き物 続きを読むread more
秋葉山に登った その5 秋葉山の頂上まで一時間くらいで登り、少し参拝して、少し眺望を楽しみます。遠くにうっすら見えるのは、増水した天竜川。 しかし、長女のソフトテニスの試合が終わるまでに帰らないといけないので、あわてて帰ります。 帰り道。濡れているので、滑らないように気をつけないといけません。 なにしろ急な坂なので、すべったらかなりの怪我をするでしょ… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月19日 続きを読むread more
秋葉山に登った その4 いよいよ頂上が近づいてきた秋葉山登り。秋葉山は866メートルなので、あと66メートル。 霧のなかに山門が見えてきました。しかし周りには、崩れたっぽい岩がごろごろ。このところの大雨の影響でしょうか。 山門をくぐると、その先は仮設の道。 崩れたところ。 崩れたところを過ぎると、いよいよ頂上です。 このときには、霧は… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月19日 続きを読むread more
秋葉山に登る その3 長女のソフトテニスの試合で、春野に来たので、長女を待つ間に秋葉山に登った記録の、3回目。 麓で買って、飲みながら登ってきた水も、残り3分の1ほど。 残す道のりも3分の1ほどで、あと1.6キロ。 道は、比較的平坦だったり、木の階だったり。 消防による警告です。タバコを吸うな!! けっこう厳しめ。 そしてあと1キ… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月19日 続きを読むread more
秋葉山に登る その2 長女の部活の試合で春野に行きまして、少し時間があったので、秋葉山に登った記録のその2です。 滑りやすい木の階段のみちを登っていたら、階段に血がおちていたところら。 春野の山も杉の木が多くて、森のなかは暗め。 滑りやすい道を気をつけながら登って、海抜500メートルまで来ました。 そしてもう少し進むと、富士見茶屋跡。 … 気持玉(0) コメント:0 2020年07月19日 続きを読むread more
秋葉山に登る その1 春野ふれあい公園で、長女のソフトテニスの試合があって、待っている間にお父さんは、秋葉山に登ってきました。 この橋のあたりがスタートで、上まで二時間くらいと書かれていたので、走れば一時間くらいで行けるかなと。 はじめのうちは、石畳の道です。 勾配はかなりきつい。 さすがに早くは走れません。 ジョギングよりもさらに遅いペースで… 気持玉(0) コメント:0 2020年07月19日 続きを読むread more
シロマダラ 湿度の高い日に、夜ジョギングしていると、ヘビを踏みそうになることがある。アスファルトが温かいので、休憩しているのかなと思う。 写真のヘビは、シロマダラというヘビらしく、遭遇するのはわりと珍しいヘビのようです。 気持玉(0) コメント:0 2020年07月15日 佐久間 生き物 続きを読むread more
水が引いたところ 佐久間町中部のキャンプ場。 白っぽいところまで水が来たのですね。 白っぽい泥の乾いたものは、なかなか落ちないで残ります。 気持玉(0) コメント:0 2020年07月12日 佐久間 続きを読むread more
ナンキンハゼ 花が咲いているところ。 葉っぱの形が独特で、秋に葉っぱが紅葉するので、見分けやすいほうだと思います。 気持玉(0) コメント:0 2020年07月12日 佐久間 植物 続きを読むread more
ヒキガエル ヒキガエルにも色々種類があるみたいですが、そこまではわかりません。 最近夜ジョギングしていると、道端などで見かけます。 気持玉(0) コメント:0 2020年07月11日 佐久間 生き物 続きを読むread more
道路の陥没 今朝がた道路が陥没したところが、鉄板をしいて直してありました。 佐久間高校に入っていくところも道です。 すぐに直してくれるのはほんとに助かりますけど、直す人は直すところばかりで、大変だろうな思います。 大雨で、いたるところが溶けだしている感じがします。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月11日 佐久間 続きを読むread more
7月6日に崩れたところ 7月6日に崩れたところ。 佐久間周波数変換所の裏の道。土砂はだいぶどけられていました、また通行止めです。 壊れたフェンス壁痛々しい。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月08日 佐久間 続きを読むread more
水を貯めた 大雨で浄水場の水が濁り、水道水が出なくなる可能性があるという話だったので、とりあえず水筒に水を入れておいた。 給水車が近所に来ているので、安心は安心だけど。 こういうことがあると、普段から水を大切にせねばなと思う。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月07日 佐久間 続きを読むread more
佐久間町 林道池の平矢岳線 林道池の平矢岳線は、北条峠のさらに先にあります。 写真は、その林道の佐久間側と水窪側の境界辺りにある看板です。 ここら先の水窪側は、まだ未舗装で、クロスバイではさすがに進めないので、引き返して来ました。 舗装された佐久間側も、山側が崩れたところが多く、ちょっと危険です。 行って来たのは7月2日ですが、その後に降った大雨で、さらに… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月06日 佐久間 林道 自転車 続きを読むread more
北条峠 佐久間民俗文化伝承館 立入禁止 地元の団体が、高齢化などで管理ができなくなり、昨年度に閉館した、佐久間民俗文化伝承館ですが、その後浜松市に返還され、立入禁止になっていました。 建物には入れなくても、庭くらい開放してくれてもいいのになと、思いますが、仕方ないのでしょうか。 気持玉(0) コメント:0 2020年07月05日 佐久間 続きを読むread more
GIG WORK(ギグワーク) 長倉顕太 この本の感想。 まず、かなり後のほうに出てくる部分できますが、 オレたちは基本は周りの期待との整合性をとるための発言や行動をする。なぜなら、それをしないと周りから排除されてしまうからだ。だから、過去の人間関係に囲まれていると過去との整合性を無意識にとるようになる過去の延長線上の人生を送るようになっていく。NO1627 とい… 気持玉(0) コメント:0 2020年07月05日 本 続きを読むread more
スマホを買おうかなと思っているのだけど 同じスマホをだいぶ長く使っているので、 そろそろ買い換えたいなと考えています。 しかし、子どもが4人もおりますと、 お父さんが自分のために使えるお金はわずかで、 最新のハイスペックスマホを大手の通信会社で購入! というわけにはいきません。 そこで考えたのは、 現在使っているBiglobeのSIMを、 ドコ… 気持玉(0) コメント:0 2020年07月05日 スマホ 道具 続きを読むread more
ジャガイモの収穫 キタアカリの種芋を植えてそのままほったらかしていたジャガイモ。いつの間にか上の葉っぱ消えていて、雑草だけになっていました。 今年はとれないかなと思いましたが、掘ってみると、小さいのができていました。 そして採れたのがこれだけ。 埋めた種芋の方が確実に立派でした。 子供と一緒に芋掘りが楽しめた、というのが収穫です。 気持玉(0) コメント:0 2020年07月05日 畑 田舎暮らし 続きを読むread more